[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
■容量:10個(サイズ混合) ※鶏の入れ替えなどにより、小さめの卵が入る場合、 大きさにばらつきがある場合がありますので ご了承ください。
(若い鶏の卵は小さめです。
) ■賞味期限:産卵後2週間 ※生きている有精卵ですから腐敗することはありませんが、 生食の場合にはできるだけ賞味期限内に、賞味期限が、 過ぎたものは、十分加熱してお召し上がりください。
※ヒビが入った卵も十分加熱してお召し上がりください。
■生産者:天恵農場(愛媛県)※中島ゆうきの里 ■配送方法:常温(冷蔵商品との同梱可) ■保存方法:お届け後は、冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。
※6月〜9月頃の間は、冷蔵便でのお届けとさせていただきます ★
オスメス合わせて80羽、有精卵が生まれる環境で飼育 しています。
鶏舎は畳1畳分に鶏4羽ととても広く、鶏たちは元気に走り回っています。
年間通じて、糞の除去はしませんが悪臭はありません。
★
エサはすべて国産、天恵農場の作物、レモン、みかん、生姜、玉ねぎ、さつまいも、ゴマ等の他、米ぬか、魚粉、カキガラ、乾燥ひじき、おからなど。
★
ホルモン剤、抗生物質、各種薬剤投与はありません。
<配送上の破損についてのお願い> ・梱包の際には十分注意いたしますが、配送上破損して しまうことが稀にございます。
荷物が届いたら、 すぐに中身を確認してください。
ヒビが入った程度の 卵は加熱してお召し上がりいただければ大丈夫です。
(私たちにとっては1個1個の卵が大切なものですので、 無駄にならないことを願っておりますので。
) 破損がひどいような場合には、誠意を持って対応させて いただきますので、ご連絡ください。
「きょじん・たいほう・たまごやき」 かつて卵は、「一家の大黒柱のお父さんしか食べられない」 というほど、貴重な食材でした。
(「巨人・大鵬・卵焼き」なんて言葉も生まれたほど。
知らない方は、おじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみて!) しかし、今では1パック100円の卵もあるほど安い食材の代名詞です。
50年以上もほとんど価格が変わらず、物価の上昇率から いえば十分の一以下の価格になっています。
これは鶏の品種改良や飼育技術の進歩(ケージよる工業的な 飼育方法)により、大量生産が可能となったため。
安価なたまごが家庭の家計を助けている一方で、 不自然な鶏の飼育環境が、あらゆる弊害を産んでいます。
「生きもの」扱いされない鶏たち、可哀想でないですか・・・? 日本で飼育されている鶏たちの多くははるばる外国からやってくる鶏たちです。
生き物としてこの世に生を受けて、鶏は鶏なりに幸せな一生をまっとうするする権利はないのでしょうか?。
ほとんどの鶏たちは、窓のない鶏舎にギューギュー詰めに閉じ込められ、昼と夜を人工的に作り出す蛍光灯の明かりの下、添加物だらけの食べ物をもらって、けなげに沢山の卵を産んでいます。
まるで産卵マシーンのようです・・・ 鶏って本当は、元気に走り回るのが大好きな生き物なのです。
追いかけると、逃げ足は本当に速いんですよ。
ケンカをしたり、子どもを大事に育てたり、ちゃーんと生き物なんですよ。
なのに、人間のために生き物として尊重されないなんて、つくづく可哀想ではないですか? 太陽食品の有精卵は市販のものに比べると高い卵だけれど、 鶏たちにきちんとした環境とエサを用意するためには、 この価格になってしまいます。
鶏を鶏として尊重する生産者さんのもとで、 幸せに暮らしている鶏たちの卵です。
太陽食品の有精卵にこめられた「いのち」ひとつ、大切に頂きましょう。
御年85歳!神様みたいなお百姓さん、 泉さんの「天恵たまご」をお届けします! 泉精一さんと研修生の和泉さん/レモン畑にて(2015年) 当店のレモンや生姜生産者さんでおなじみの泉さんから、 とても貴重な有精卵をわけていただけることになりました! その名も「天恵たまご」!天の恵みをいっぱい受けた卵です! ★
オスメス合わせて80羽、有精卵が生まれる環境で飼育。
鶏舎は畳1畳分に鶏4羽ととても広く、鶏たちは元気に走り回っています。
年間通じて、糞の除去はしませんが悪臭はありません。
★
エサはすべて国産、天恵農場の自然農法の青草、レモン、みかん、生姜、玉ねぎ、 さつまいも、ゴマ等の他、米ぬか、魚粉、カキガラ、乾燥ひじき、おからなど。
日本に数多くある有精卵の中でも、これほど、素晴らしいエサを 食べさせてもらっている鶏は少ないと思います。
★
ホルモン剤、抗生物質、各種薬剤投与はありません。
★
卵の色をオレンジにするためのエサは与えておらず、自然な黄色です。
採卵から1週間以上たっても、黄身はプリプリと弾力があります。
味はもちろん文句なしのおいしさです。
そして、とにかく、泉さんが素晴らしい方です。
いつもニコニコ、有機農業歴40年以上のベテランでいらっしゃるのに、 「まだまだ研修中の身です。
」と、より良い農作物を作るために 日々努力を続けていらっしゃいます。
■愛媛県 泉精一さん プロフィール 出荷内容と出荷時期 : レモン(10〜3月)、みかん(11〜12月)、デコポン、生姜、玉ねぎ、他 農園ひとこと紹介 : 果樹30アール(傾斜地段々畑)、畑20アール(平地)で栽培。
自分と研修生で農作業。
自然養鶏も行っています。
・自然農法・有機有機農法の経歴 : 近代農業のパイオニアを目指していたが、有吉佐和子さんの著書「複合汚染」にショックを受け、有機農業を開始した。
・使用農薬・肥料 : 化学農薬・化学肥料は使用していません。
・農業を始めて感動したこと、嬉しかったこと : 有機農業経営は面白い。
消費者の方の笑顔は大きな励みになる。
・農業で大事にしていること : 害虫や病害は呼ぶもの、天からの警告。
基本になるのは土づくり。
常に自然に学び、土着微生物や手作り発酵資材の活用で、健康でおいしい食べ物を作る。
・尊敬する人は? : 福岡正信氏(不耕起栽培の哲学に感銘を受けた) 一楽照雄氏(日本有機農業研究会代表) ・趣味は? : 自然農法が趣味。
83歳現役に感謝! 2014年、「消費者と生産者の集い」にいらしゃってくださいました。
83歳でまだまだ お元気! ・好きな言葉 : 身土不二、食こそ生命、農は国の大基 ・消費者の方へのメッセージ : 家族の健康・幸せは豊かな大地から。
楽天で購入799円(税込み)